本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました - GIGAZINE
ただ、法律上グレーな面もあるみたいで、今サービスを開始している業者は、便利だしやっちゃえ!的な感じですね。でも、そういうスピード感、嫌いじゃありません。必要とされているサービスでもありますし。
私は最近、買ってきた日の書籍を裁断することもありますが、
古い蔵書→スキャナによる電子化
新しい本→最初から電子版
みたいな感じになってほしいです。買ったばかりの本をスキャンするのは、多少、忍びないです。ですので、出版社には頑張って欲しいです。新刊を買ってきてスキャンする労力に対して、有料の電子版があるならそっちを買ってもいいよ、という人はたくさんいると思います。
それにしても、一見、過渡期的なサービスに見えますが、古い蔵書は日本中に無限大にあるので、電子書籍が主流になっても、こういったサービスの需要がなくなることは当分無いと思います。
プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

(関連記事)
断裁・スキャン | ポケットビジョン ブログ
(関連リンク)
「スキャン代行サービス」大研究:スキャン代行業者の実力を比較する(前編) (1/5) - ITmedia eBook USER
(固定リンク)
- 関連記事
-
-
ナナオから23型フルHDの裸眼3Dディスプレイが発表 2010/12/01
-
スキャン代行サービスが流行っている 2010/11/26
-
PCWatchに日立GST「LifeStudio MOBILE PLUS」のレビュー記事が掲載 2010/10/29
-