上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
(C)Ishimatsu Toshiakiこんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。ポケットビジョンのIshimatsuです。
2008年に始めたブログも、かれこれ8年になりました。(現在は2016年6月27日です。)
最初はEeePCカフェという、ノートパソコンを扱った個人ブログだったのですが、いつしか、自分が始めた会社の名前(ポケットビジョン)のブログに変えてしまいました。
会社のブログだから、会社っぽいことだけ書いていけばいいのかなあ、と思っていたのですが、そのうち書くのが面倒くさくなっちゃって、1年に1更新くらいになってしまいました。
それもそのはず、昔はほぼニートだったのに、働き出しましたからね~。(エライ!)
さて、色々思案していたのですが、たまたま、打ちやすいキーボードに出会ったので、久しぶりに記事を書いております。もともと、機械好きが高じて始めたブログですし、またいろいろオススメや試してみたことなど書いていければいいかな、と、思っております。
車載パソコン、書籍の裁断スキャン、ネットブックの比較、iPhoneが流行る前のミニビデオカメラ(Flip minoとか)、色々やったなあ。ユーチューバーが流行るまえに、ユーチューバー的なこともやりました。。
というわけで、企画を温めるところから、始めたいと思います。
でも、この更新が最後の可能性もありますでしょう。
今後ともよろしくお願いいたします。
あ、このキーボードです!マウスもついて2400円くらいなのですが、キーボードだけ使ってます。1万3000円とか2万7000円くらいのキーボードも買ったことありますが、自分には、これが一番良いかも・・。
一応無線です。レーシーバー長いですが。では!
スポンサーサイト
- 2016/06/28(火) 05:14:45|
- PCと周辺機器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2015年6月30日にアマゾンから、第3世代のkindle paperwhiteが発売されました。それで8月の終わり、ふと思い立って、新型をアマゾンで注文。
2012年11月19日に発売した第1世代を使ってましたが、2世代目をスキップしたことから3年弱ほど経ったことで、結構進化してるんじゃないかという期待を持っての買い換えです。
結果
・解像度上がってコミック見やすい。
・同じ理由でテキストもフォント最小にしてもつぶれない。
・背景が前より白くなってコントラストが上がった。
以上kindle paperwhite(2015)の簡単な感想です。
おおむね皆さんと同じ感想だと思います。
古いのは家族で共有するもよし、これでしばらく快適な読書生活が堪能できそうです。
Amazon (2015-06-30)
売り上げランキング: 18
- 2015/08/22(土) 16:01:19|
- 電子書籍とスキャン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2014月2月15日、Aspire S3 S3-951-F54D/Fを分解修理しました。電源コネクタの接触不良で充電できない問題を解決しました。
渋谷発!パソコン修理ジェット便
- 2014/02/15(土) 00:48:15|
- パソコン・Mac・スマホ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お正月に実家に帰った時に、こちらのLogitecの無線LAN中継機 300Mbps LAN-RPT01BKを購入しました。写真はないのですが、今まで、無線LANが届かなかったところにまで、無線LANが届くようになって、家族も非常に喜びました。
一軒家だけでなく、廊下が長い病院や学校などでも便利に使えるんではないかなと思いました。
おすすめです。
Logitec 無線LAN中継機 300Mbps LAN-RPT01BK
(関連リンク)
ポケットビジョンのパソコン・スマホサポート【渋谷ヒカリエ受付】PocketVision TV(固定リンク)
テーマ:新製品情報 家電・AV器機・周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2014/01/23(木) 23:04:35|
- PCと周辺機器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日2013年11月14日、0時近くに渋谷のドンキホーテにいたので、PS VITA TVを購入してみました。

思ってた以上に小さかったです!
まだテレビにつなげてませんが、トルネのスリープ復帰がPS3の起動よりもとても速いとのことで(5秒と聞いた)、場合によってはこちらに乗り換えるかもしれません。トルネの解像度が720pというのが若干気になりますが。
(本体は1080iまで対応とのこと)
とにかく楽しみです!
(関連リンク)
ポケットビジョンのパソコン・スマホサポート【渋谷ヒカリエ受付】PocketVision TV(固定リンク)
テーマ:新製品情報 家電・AV器機・周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/11/14(木) 01:10:13|
- パソコン・Mac・スマホ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ最近円安&タイ洪水で起こったHDDの供給不足からの回復によってボリュームゾーンから値動きのなかったSSDですが、ここに来て大容量のものから値段が下がってきました。
最高値で、平均価格が9万円ほどだったCrucialの960GBが平均で約6万、最安で54959円(2013年9月19日現在)。
CFDの512GBが約35000円であることに比べても、なかなか割安の価格になってます。
Crucial M500 2.5インチ 内蔵型 SATA6Gbps 960GB CT960M500SSD1
シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 512GB CSSD-S6T512NHG5Q
- 2013/09/19(木) 02:10:36|
- パソコン・Mac・スマホ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この製品、SBH50は、Bluetoothヘッドセットと言って、スマートフォンやiPodからワイヤレスで、電話や音楽を聴くことができる機器です。下の方にも書いていますが、SONY製品でありながら、iPhone対応を正式にサポートしているのが大きな特徴です。その他、ディスプレイでは、電話の着信名表示や、曲名表示、facebookやGmailの表示にも対応しています。
説明書未封入のため回収されていたSBH50ですが、本日2013年7月29日、
渋谷のビックカメラを訪れたところ販売再開されていましたので、購入してみました。
気づいた点をいくつか。
準備編・説明書が簡潔なので、ソニーのサイトで15ページある取扱説明書のPDFをダウンロード。
(
http://www.sonymobile.co.jp/support/use_support/manual/index.html)
・Xperia GXはNFCのかざすペアリングに対応していなかったので、普通にbluetooth設定画面で登録。
・複数台登録する際に、他機器でSBH50を検出するためには、電源のオフの状態から、電源ボタンを長押し。
デバイス編・Xperia GX、PS3、第1世代iPad、第4世代Pod touch、初代NEXUS7が接続できた。(iPhoneもできるとのこと)
・PCとペアリングしてみたら、iTunesやfoobar2000を再生可能!コントロールも可能。(再生先を変えたい場合はソフト側で都度デバイスを切り替える必要あり)
・切り替えできるのは2台まで。3台目のデバイスを登録すると、1台目が消える。
音質編・音楽再生は、きわめて良好。プチプチ音などせず、接続が途切れたりもしない。
・通話音声も、有線接続と比べても同じくらいに良かった。
・電話をかけた相手に音質を聞いたが、いつもと変わらないとのこと。
その他気づいたこと・付属イヤホンにLとRの表記が見つからず、どちらがどちらか分からなかったが、裏側(耳にはめるところの下)に表記されていた。
・回転の設定は、自動回転設定かと思ったが、長い方の側面のどちらを上にするかの設定だった。
・情報表示は、LINEに対応してくれたら、すごく便利だと思った。
とりあえずどんな製品かまとめ・この小さい端末が、スマホの代わりになる。
・スマホだけでなくいろいろな機器につなげられる。(タブレットやゲーム機など)
・単体でFMラジオがついていたり、ソニー純正のアプリでメールやらFacebookやら表示できる。
以上、箇条書きですが、買って初日の感想です。
淡々と、気づいたことを書いていますが、軽くて、使い勝手もとても良いです。
今までバッグかポケットにスマホを入れて、イヤフォンをつないでいたので、
それから解放されると考えるととてもわくわくします。
以上、SBH50のレビューでした。
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット SBH50
(関連記事)
スマートフォン/Android | ポケットビジョン ブログ(関連リンク)
ポケットビジョンのパソコン・スマホサポート【渋谷ヒカリエ受付】PocketVision TV(固定リンク)
テーマ:新製品情報 家電・AV器機・周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/07/28(日) 04:19:55|
- スマートフォン/Android
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

本日2013年7月21日、HP Officejet 100 Mobile(2011年5月27日発売)というプリンタを購入しました。プリンタが壊れて、しばらくセブンのネットプリントで済ませていたのですが、仕事で使うとなると、さすがに毎回面倒ということで、こちらを購入しました。
このプリンタの良いところは、
・小さい
・値段が安い
・Bluetooth対応
まず、複合機ではないので、とてもコンパクト。Mobileと名前につくだけはあります。安いプリンタでも、複合機は馬鹿でかいので、デスクにちょこんと置けるこの大きさは助かります。(ScanSnap S1500よりちょっと横に長い程度。奥行きは同じくらい)。

価格は、ビックで13800円で買いました。価格.comの最安だと10000円ほどです。これはプリンタとしては、かなり安い部類。旧機種を平行販売しているのは嬉しいですね。そして、Bluetooth対応で、電源コードさえあれば、室内のどこにでも置けます。場所を選ばないのも良いですね。
というわけで、最低限印刷ができ、そんなにヘビーに使わない人にとっては、とても良い選択肢だと思います。
特に、モバイルプリンタというジャンルは機種も少なく、HPも現行機種のOfficejet 150は3万円ほどしますので、Officejet 100は、ちょっとだけプリンタほしいけど、あんまり高いものを買いたくないし、何より場所をとりたくない人には最適の機種ではないでしょうか。
(関連記事)
PCと周辺機器 | ポケットビジョン ブログ(関連リンク)
渋谷ヒカリエでパソコン修理 パソコン修理ジェット便PocketVision TV(固定リンク)
テーマ:新製品情報 家電・AV器機・周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/07/22(月) 02:26:58|
- PCと周辺機器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とっさに、解像度の縦横比率が分からなくなった時は、このページを見てください。
2013年春として、最近のテレビ関連で、聞くところではよく聞く4Kというワード。
4Kの上には8Kという言葉もあります。
実は、これは、テレビなどの画面解像度の呼び方です。
実際、どのくらいの解像度なのかを書いておきます。
規格名 | 解像度 | 画素数 |
フルHD | 1980x1080 | 約210万画素 |
4K | 3840x2160 | 約830万画素 |
8K | 7680x4320 | 約3300万画素 |
ちなみに最近流行りのスマートフォンや一眼レフカメラの、
静止画の撮影時の解像度は以下のとおり。
製品名 | 解像度 | 画素数 |
Apple iPhone5 | 3264x2448 | 800万画素 |
SONY XPERIA Z | 4128x3096 | 1310万画素 |
CANON EOS 5D mark3 | 5616x3744 | 2110万画素 |
実は、今世の中に出回っている液晶では、写真に関して、ちゃんと全部の画素を等倍では表示できないのです。4K・8Kはテレビや映画の話ばっかり出てきますが、写真業界にとっては結構革命的だと思いますよ。
というわけで、これからのディスプレイ業界は動画だけでなく静止画も熱い、と2013年の春に予想しておきます。
(関連記事)
4K解像度 - Wikipedia(関連リンク)
渋谷ヒカリエでパソコン修理 パソコン修理ジェット便PocketVision TV(固定リンク)
テーマ:新製品情報 家電・AV器機・周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/04/27(土) 00:15:01|
- パソコン・Mac・スマホ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0